匠は森にいる。
匠は森にいる。

  • 匠

    北アルプス、飛騨山脈。飛鳥時代(A.D.700頃)。広大なブナの原生林にすでに匠はいた。斤が斧を意味するように、匠は本来、木工技術の職人に限られた言葉だった。西暦700年前後、毎年100名以上の匠たちが、飛鳥、奈良、京都に出向き、都の宮殿、寺社仏閣を造営したと言われている。それは12世紀まで続き、その後、匠の技は飛騨の地に根づき、継承されている。

  • 森

    しかし、森は当時の森ではない。その多くは人の手によってつくられた森だ。人がつくった森は、人が離れると荒れる。飛騨の匠は森と共に在ることを知っていた。彼らにとって森は自分の分身だった。
    朝の霧。昼の木漏れ日。そこにある無数の生命。

  • HIDA

    いま、匠はHIDAというブランドになった。木を見つめデザインし、技をみがく。彼らは柳宗理、エンツォ・マーリ、隈研吾の発想を家具という現実のものにした。
    HIDAの家具は、その木が森にあった時間をこえる生命を持つ。匠はただその技術を受け継いできたのではない。新しくしてきたのだ。

  • 飛騨産業株式会社は、飛騨の地に100年をこえる時を過ごしてきました。100年後もこの地で森を育て、森に育てられた匠として日々、木々と向かい合っていることでしょう。

  • 飛騨産業株式会社
    1920年創業。
    森のデザイン、都市には森が必要だ。

    TAKUMI, standing with the forest.

【 ロケ地 】
高山市奥飛騨温泉郷から西穂高岳山頂を望む、とある森にて
【 制作スタッフ 】
クリエイティブ・ディレクター / 岡 康道 (TUGBOAT)
アート・ディレクター / 川口 清勝 (TUGBOAT)
コピーライター / 秋山 晶 (LIGHT PUBLICITY)

デザイナー / 野池 瑞人 (Bridge)
プロデューサー / 下田 勇人・早川 康治 (LIGHT PUBLICITY)

フォトグラファー / 高柳 悟 (高柳悟写真事務所)
アシスタント / 佐野 優典 (高柳悟写真事務所)
コーディネーター / 近藤 智彦 (Goodday)
現地山岳ガイド / 桐山 公宏