
- トップ
- 商品情報/オンラインストア
- ダイニングチェア
- tsubura セミアームチェア(板座)

こだわりの座り⼼地
三次曲⾯を描く背もたれと、お尻にフィットする座繰りが、腰を中⼼に体をやさしくサポートします。

⼀本曲⽊の背もたれ
背板から肘⽊は⼀本曲⽊のため繋ぎ⽬がなく、端から端まで⽊⽬が美しく通っています。肘先から背もたれへと続く、丸みのある形は、椅⼦を引くときや持ち上げるときに握りやすく、⾓がないため痛く感じません。

シンプルさを⽀える丈夫な構造
加⼯精度の⾼さはもちろん、脚と樌の接合部に強度を⾼める⼯夫を取り⼊れたことで堅牢度の⾼さを実現しました。

こだわりの座り⼼地
三次曲⾯を描く背もたれと、お尻にフィットする座繰りが、腰を中⼼に体をやさしくサポートします。

⼀本曲⽊の背もたれ
背板から肘⽊は⼀本曲⽊のため繋ぎ⽬がなく、端から端まで⽊⽬が美しく通っています。肘先から背もたれへと続く、丸みのある形は、椅⼦を引くときや持ち上げるときに握りやすく、⾓がないため痛く感じません。

シンプルさを⽀える丈夫な構造
加⼯精度の⾼さはもちろん、脚と樌の接合部に強度を⾼める⼯夫を取り⼊れたことで堅牢度の⾼さを実現しました。

こだわりの座り⼼地
三次曲⾯を描く背もたれと、お尻にフィットする座繰りが、腰を中⼼に体をやさしくサポートします。

⼀本曲⽊の背もたれ
背板から肘⽊は⼀本曲⽊のため繋ぎ⽬がなく、端から端まで⽊⽬が美しく通っています。肘先から背もたれへと続く、丸みのある形は、椅⼦を引くときや持ち上げるときに握りやすく、⾓がないため痛く感じません。

シンプルさを⽀える丈夫な構造
加⼯精度の⾼さはもちろん、脚と樌の接合部に強度を⾼める⼯夫を取り⼊れたことで堅牢度の⾼さを実現しました。


「家でもお店でも様々なスタイルに合わせやすい」
「座り心地、使い勝手が良い」
「木の温もりが感じられる」
「飽きが来ず、時代を超えて永く愛される」など
椅子に求められることはたくさんあります。
見た目はとてもシンプルですが「tsubura」は多様な要求に沿えるよう、
「円形」を使って丁寧に設計された、
文字通り「丸っと応える椅子」です。

プロダクトデザイナー
1974年
東京都生まれ
1998年
東京藝術大学美術学部デザイン科卒業
2000年
同大学大学院美術研究科修士課程修了
2003年-2006年
ミラノを拠点に活動
2019年
株式会社クリエイティブノルム設立
代表取締役
プロジェクトの要件に対し丁寧に応えていくスタイルで、個性がありながらも奇を衒わない素直なデザインを心掛けている。その意匠創造には、多感な幼少期をアメリカ合衆国で、デザイナーとしての駆け出しの時期をイタリアで過ごしたことで培われた、グローバルで許容範囲の広い価値観が活かされている。家具のデザインにおいては、家庭用から業務用まで、国の内外を問わず多くのメーカーと協働。複数のグッドデザイン受賞商品を手掛けている。昨今の活動領域は、プロダクトデザインのみならず、ホテルのコンセプト開発や企業のコーポレートデザインなど拡がりを見せている。東京藝術大学非常勤講師、女子美術大学非常勤講師、more trees 賛同人。

化粧合板などとは違い、天然木の木目や色味は様々です。
「木」と一言に言っても、その表情は様々。
例えば、一本の幹の中でも「心材」と呼ばれる幹の中心部は色が濃く、「辺材」と呼ばれる外側の部分は薄く、心材とは色が異なります。また、木は光合成をするために枝葉をたくさん伸ばすので「節」が現れたりもします。
飛騨産業ではこのような木材の様々な表情を活かした家具づくりを行っています。
貴重な森林資源である木材を使用して家具を作り出している弊社としては、材料を無駄にするわけにはいきません。原木から家具になるのはわずか30%です。そのため、加工の段階で現れる「虎斑」や「目節・芽節」を含む材料は、品質に影響がないと判断した場合、商品として完成させています。
地球環境を保護するためにもご理解いただきますようお願い申し上げます。

循環型社会を地球全体で目指さねばならぬ時代に、お客様に愛される安全でロングライフなものづくりを貫くことは、今や作り手の責務といっても過言ではありません。飛騨産業は家具の耐久箇所(木部)について弊社工場出荷日から10年間、製作過程の不都合による破損の場合は無償修理いたします。商品には保証書が同封されており、10年保証をお受けいただくために必要な保証書となります。大切に保管してください。
※ご注意:条件によっては保証の対象外となる場合がございます。アウトレット商品・HIDA雑貨・木霊・アロマ木製品は保証の対象ではありません。


「家でもお店でも様々なスタイルに合わせやすい」
「座り心地、使い勝手が良い」
「木の温もりが感じられる」
「飽きが来ず、時代を超えて永く愛される」など
椅子に求められることはたくさんあります。
見た目はとてもシンプルですが「tsubura」は多様な要求に沿えるよう、
「円形」を使って丁寧に設計された、
文字通り「丸っと応える椅子」です。

プロダクトデザイナー
1974年
東京都生まれ
1998年
東京藝術大学美術学部デザイン科卒業
2000年
同大学大学院美術研究科修士課程修了
2003年-2006年
ミラノを拠点に活動
2019年
株式会社クリエイティブノルム設立
代表取締役
プロジェクトの要件に対し丁寧に応えていくスタイルで、個性がありながらも奇を衒わない素直なデザインを心掛けている。その意匠創造には、多感な幼少期をアメリカ合衆国で、デザイナーとしての駆け出しの時期をイタリアで過ごしたことで培われた、グローバルで許容範囲の広い価値観が活かされている。家具のデザインにおいては、家庭用から業務用まで、国の内外を問わず多くのメーカーと協働。複数のグッドデザイン受賞商品を手掛けている。昨今の活動領域は、プロダクトデザインのみならず、ホテルのコンセプト開発や企業のコーポレートデザインなど拡がりを見せている。東京藝術大学非常勤講師、女子美術大学非常勤講師、more trees 賛同人。

化粧合板などとは違い、天然木の木目や色味は様々です。
「木」と一言に言っても、その表情は様々。
例えば、一本の幹の中でも「心材」と呼ばれる幹の中心部は色が濃く、「辺材」と呼ばれる外側の部分は薄く、心材とは色が異なります。また、木は光合成をするために枝葉をたくさん伸ばすので「節」が現れたりもします。
飛騨産業ではこのような木材の様々な表情を活かした家具づくりを行っています。
貴重な森林資源である木材を使用して家具を作り出している弊社としては、材料を無駄にするわけにはいきません。原木から家具になるのはわずか30%です。そのため、加工の段階で現れる「虎斑」や「目節・芽節」を含む材料は、品質に影響がないと判断した場合、商品として完成させています。
地球環境を保護するためにもご理解いただきますようお願い申し上げます。

循環型社会を地球全体で目指さねばならぬ時代に、お客様に愛される安全でロングライフなものづくりを貫くことは、今や作り手の責務といっても過言ではありません。飛騨産業は家具の耐久箇所(木部)について弊社工場出荷日から10年間、製作過程の不都合による破損の場合は無償修理いたします。商品には保証書が同封されており、10年保証をお受けいただくために必要な保証書となります。大切に保管してください。
※ご注意:条件によっては保証の対象外となる場合がございます。アウトレット商品・HIDA雑貨・木霊・アロマ木製品は保証の対象ではありません。
- 飛騨産業では新商品の情報やおすすめのアイテムや特集などLINE@でお届けしています。
お友達登録する ご利用案内