会社を知る

社長メッセージ

recruit

皆さまは「飛騨の匠」という言葉をご存知でしょうか。
1300年以上前から奈良や京都の都で活躍した、飛騨の職人たちを指す言葉です。
「飛騨の匠」は特定の個人ではなく集団を意味し、職人だけでなく木材の調達や、
職人たちをサポートする炊飯担当など様々な役割が存在していました。
その「飛騨の匠」の歴史が根付いた土地で、1920年に飛騨産業は創業しました。
地域の発展を願う有志が、無用の長物とされていた飛騨の森のブナを活かし、
曲木家具づくりをはじめたのを契機に、時代の波にもまれながらも地域に必要とされる会社であり続けました。
また近年では、節を主役とした家具や、国内で伐期を迎えながらも
放置されてきた杉材を用いた家具を開発するなど、
ものづくりの背景にある環境に視野を向けた取り組みも積極的におこなっています。

先人たちの経験と知恵に学び、敬意を払うと同時に、
挑戦を恐れない「やってみてから考えろ」の精神が当社にはあります。
企業理念に基づき良いものをつくり、お客様に喜んでいただきたいという想いを共有する集団、
「現代の飛騨の匠」として、次の時代に必要とされる価値を共に創造したい。
そんな仲間との出会いを楽しみにしています。

代表取締役社長

岡田 明子
数字で知る
数字で知る

飛騨産業に関する情報を数字でご紹介します。

仕事を知る

飛騨産業では材料調達から、商品開発・製造・販売・サポートまでのプロセスを一貫して行うことで、高品質でロングライフな製品をお届けしています。

recruit
  • つくる人

    ものづくりのスペシャリスト

    1つの商品が完成するまでには多くの部門が関わっています。木材の可能性を追求する研究部門、商品開発やブランディングを担うデザイン室、工場で家具製造に携わる生産管理部・生産技術部・生産ラインが連携し、木が持つ個性や自然の造形美を大切にした丈夫で美しい家具づくりを実践しています。

    • デザイン室 プロダクトデザイングループ

      デザイン室では、商品政策から企画、デザイン、設計までを担い、社内外の関係者と連携するコミュニケーションスキルや、プロジェクトを完遂する粘り強さが求められます。

    • 生産技術部

      新商品の試作や量産用の治具製作、NCデータの作成、図面や仕様書の作成・管理など、家具づくりにおける高度なスキルが求められます。特注品の設計も手掛けます。

    • 生産部

      家具製造に関わる部門です。1つの行程だけでなく、多能工として複数の技術を習得することで、高品質な家具づくりを実践しています。また、熟練の職人から若手までプロジェクトを組み、生産改善に取り組んでいます。

    • 生産管理部

      受注状況と生産の進捗を把握し、生産計画や資材管理を行い、安定的に製品をお届けできるように各部門と連携して、納期と品質を守ります。

    • 森のめぐみ事業部

      森のめぐみである樹木の研究を通して木材の可能性を追求し、アロマなどの「蒸留事業」や「国産材の活用推進」などを行っています。山に眠る多くの森林資源を余すことなく活用し、健全な山林の復活を促すための研究や取り組みを実践しています。

  • 伝える人

    HIDA ブランドを全国・世界へ発信・販売

    直接お客様へ製品を販売する直販事業、家具取扱い店へ販売する卸事業、海外へ販売する海外事業、設計事務所やゼネコンへ販売するコントラクト事業、この4つのチャネルを駆使しHIDAブランドの魅力を発信、お届けしています。

    • 直販事業部

      日本全国7ヶ所にある直営店にて商品を販売します。お客様から、 用途や目的、家族構成や生活スタイルなどを伺いながら、家具を中心とした住空間の総合的な提案を行います。

    • 卸事業部

      家具店やインテリアショップ、百貨店などのお取引先へHIDAブランドの魅力を伝え、商品を提案し、売り場づくりや展示会などのサポートをしています。

    • 海外事業部

      海外で行われる展示会などを通して、クライアントのサポートや海外における市場の開拓を実践しています。多様な文化や価値観を尊重する姿勢が求められます。

    • コントラクト事業部

      公共施設や宿泊施設、医療・福祉施設から店舗まで、レギュラー商品の他にオリジナル家具の開発や造作家具にも対応しながら、さまざまな空間づくりの提案と資料作成、納品作業から修理対応まで行っています。

  • 支える人

    人・もの・ことなど製造・営業を支援

    ものづくり・販売・企業経営、それぞれの仕事を円滑に行うためには、それぞれの業務を支える人材が必要です。また、働く人が安全でやりがいをもって働けるように、様々な場所で支える人が活躍しています。

    ものづくりを支える人

    環境整備と品質管理・改善

    品質や生産性の高いものづくりを行うためには、安心して作業できる環境を整える事が重要です。そのために改善業務の推進や改善活動へのフォローアップ、生産性向上のための各部門との交渉、工場内の5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)の推進、各種外部研修への社員の派遣に至るまで、あらゆる面で、工場で働く人をサポートしています。

    • 業革推進室 設備管理課

      木材加工機やバイオマスボイラーなど設備全般の管理とメンテナンスを行っています。また自社で刃物の定期的なメンテナンスや、オリジナルの刃物を製作する職人を有しており、高品質な製品づくりに寄与しています。

    • 業革推進室 安全・環境管理課

      従業員が安全に働けるように、労働災害防止に向けた対策を講じたり発生時の検証を行っています。また、環境マネジメントシステムに則り廃棄物の管理も行っています。

    • 業革推進室 品質保証室

      お客様へ安心・安全な製品をお届けするため品質を管理しています。不良発生時の対応はもとよりお客様からのご意見や社内情報を集計・分析し、より高品質な製品を生み出すための創意工夫も行っています。その他、様々な認証制度の維持管理を行っています。

    販売を支える人

    お客様とのコミュニケーションを設計する

    飛騨産業の魅力をしっかり伝えられるように、コミュニケーション戦略に基づき、様々なコミュニケ―ションツールを作成しています。

    • デザイン室 コミュニケーション設計グループ

      店頭や展示会、Webサイト、雑誌などお客様とのタッチポイントにおいて、一貫したブランドイメージを形成するため、総合的・統括的にコミュニケーション戦略を設計しています。

    • デザイン室 営業企画・Webグループ

      コミュニケーション戦略に基づき、写真撮影から商品のPOP、カタログ、直営店で開催するイベントのDMやポスターなどを作成しています。また、公式Webサイト及びECサイトの構築や、SNSの運営もしています。

    企業活動を支える人

    安定した企業活動をサポートする

    営業などお客様と直接関わる部門や、製品を生み出す開発・製造部門だけが企業を支えているわけではありません。後方支援に徹する管理部門があるからこそ、企業活動は円滑に進みます。

    • 管理部 人事・労務・庶務課

      「人」に関する多種多様な業務を行う部署です。人事評価制度や昇給・昇格制度、福利厚生制度から採用活動まで携わるため、社内外の様々な人との円滑なコミュニケーションが求められます。

    • 管理部 経理・財務課

      会社の資金繰りや予算管理、決算業務、税務申告や財務諸表の作成を行い、縁の下の力持ちとして会社経営を支えています。

    • 管理部 システム管理課

      会社のシステム構築や運用保守、社内インフラの整備、パソコンのトラブル対応などを行う専門部隊です。様々な領域で業務を円滑に行うために不可欠なIT化のため、新しい技術を探求しています。

    • 管理部 人材育成課

      会社が必要とする人材の採用計画、社内の教育実施計画を通して社員の成長をサポートする部署です。コミュニケーション能力はもちろんのこと、人をみる適切な目が必要とされます。

人を知る

recruit

各部署の業務や仕事で大切にしていること、それぞれが感じる会社の魅力などを動画でお伝えします。

  • 生産部 前加工ライン 曲木職場
    生産部 前加工ライン 曲木職場
    染谷 仁美
  • 生産技術部
    生産技術部
    吉田 明央
  • 直販事業部 HIDA高山店 店長
    直販事業部 HIDA高山店 店長
    鈴木 崇文
  • 管理部 総務課
    管理部 総務課
    前田 朱里

制度を知る

飛騨産業では、家具メーカーならではの福利厚生やキャリアサポートをご用意してます。

福利厚生

  • 育児・介護休業制度

    社員が家庭と仕事を両立できるように、育児・介護休業制度の利用を推進しています。どのような休み方・働き方が最適かをヒアリングしながら、それぞれの社員にあった制度の利用を目指しています。

  • ものづくりクラブ活動

    社員の自己研鑽のため休日に工場を開放し、機械や端材を提供しています。また、年に一回、社員のものづくりを披露する場としてデザインコンペを実施しています。

  • 社宅・独身寮・女子寮完備

    本社敷地内には、社宅と独身寮を、高山市街には女子寮を完備しています。飛騨地域外から入社される方でも安心して生活できる環境を整えています。

  • 諸手当(通勤・家族)

    通勤手当の他、従業員の扶養家族(配偶者・18歳未満の子供・父母)について家族手当が支給されます。

  • 従業員持株会制度

    毎月拠出金を積み立てることにより、会社の株式を購入する制度です。少額から始めることができ、会社からの奨励金も加算されるため、長期的に継続することで資産形成が可能です。

  • 社員購入割引制度

    自社製品を社員・その家族が使用する場合、割引価格で購入できます。自社製品を使用することで、製品の品質と生活の向上を目指しています。

キャリアサポート

  • 研修制度

    入社してから本配属前に宿泊研修を行います。会社の歴史や取組みを学び、グループワークでは企業理念や飛騨産業で働くことへの理解を深めます。その後は工場研修を約1か月行いものづくりを学びます。その後、面談を経て仮配属先が決まり、7月頭に本配属が決定します。その他、1年間を通して様々な研修や講習があります。

  • 技能検定

    技能検定制度とは技能の習得レベルを評価する国家検定制度です。飛騨産業では、技能者の育成が高品質な製品を生み出すという信念から、昭和45年より技能検定試験にいち早く挑戦し、現在では100名以上の技能資格保有者が生産に携わっています。この技能資格保有者数は日本の家具業界においてトップクラスであり、整った環境で指導を受けられます。

  • 匠・工匠制度

    社内には匠・工匠制度という職能資格制度があり、勉強会を定期的に開催しています。匠や工匠の称号を得るには一定の条件と認定試験の合格が必要で、認定されると手当が支給されます。また、役職者同等の権限において「安全・品質・コスト」を意識しながらものづくりができる職人として技術的な指導・助言を行います。

  • Eラーニング

    パソコンやスマートフォンなどを使用してオンラインで学習できる仕組みを整えています。営業に必要なビジネスマナーから企画やマーケティング等の専門スキルまで、自発的に様々な事を学ぶことができます。

  • 対話会

    企業理念(志・価値観)が組織全体に浸透するよう、社員で対話する機会を設けています。対話会では職種や役職など関係なく数名のグループを作り、自分たちがどんな仕事をしているのかを紹介し、企業理念について自分たちが考えていることを話し合います。そのようなグループワークを通して企業理念を自分ごと化し、仕事に活かしていきます。

数字で知る

飛騨産業に関する情報を数字でご紹介します。

飛騨産業ってどんな会社?

  • 創業年数

    103年

    1920年、現在の岐阜県高山市に創業した家具メーカーです。地域の発展を願う有志がブナ材を活かし、曲木家具づくりをはじめたことがきっかけです。
    ※2024年1月1日現在

  • 従業員人数

    434名

    約300名は製造、100名は営業、その他は間接部門のスタッフとして家具製造販売を中心とした様々な業務に従事しています。
    ※2024年1月1日現在

  • 拠点数/事業所数

    14ヶ所

    岐阜県高山市に本社と製造工場が3ヶ所、北海道にも製造工場があります。また北は仙台から南は福岡まで合計7ヶ所に直営店を構えています。
    ※2024年1月1日現在

  • 家具取扱い店舗数

    135店舗

    国内には104店舗、海外にも31店舗の取扱店があり、多くのお客様にご愛顧いただいております。
    ※2024年1月1日現在

  • 1日の家具製造数

    椅子160脚テーブル70脚

    「脚物家具」と呼ばれる椅子やテーブルなどのダイニングセットを得意としており、1日あたり椅子で160脚、テーブルで70脚を製造しています。
    ※2024年1月1日現在

どういう人が働いているの?

  • 平均年齢

    42才

    若手からベテランまで幅広い年齢層の人が働いています。また、安定して長く働ける会社を目指し様々な取組みを行っています。
    ※2023年10月1日現在

  • 男女比

    男性7 : 3女性

    性別に関係無く採用しており、男女分け隔てなく活躍できる職場環境を整えています。少しずつ女性の比率も増加しています。
    ※2023 年10月1日現在

  • 職種数

    30職種

    デザイナーや職人など家具をつくる人、飛騨産業の家具の魅力をお客様に伝える人、カタログ制作や工場の設備管理など営業や製造を支える人と、幅広い職種があります。
    ※2023年10月1日現在

どういう働き方をしているの?

  • 月の平均残業時間

    8.06時間

    職種や時期によりバラつきがあります。残業時間が多くならないよう、改善活動などを通して生産性向上に努めています。
    ※2022年10月1日~2023年9月30日平均

  • 平均有給取得日数

    13.6日

    時間単位での有給取得を推進するなど、休みが取りやすい環境を目指しています。
    ※2022年10月1日~2023年9月30日平均

  • 育児休暇復帰率

    100%

    育休を取得した社員の全てが職場復帰しています。本人の希望があれば、時短勤務など、育児と両立しやすい環境を提供しています。
    ※2022年10月1日~2023年9月30日平均

  • 平均勤続年数

    13.7年

    岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業に登録されており、長く働いていただけるよう職場環境を整えています。
    ※2023年10月1日現在