事業/取り組み

森と歩む

未利用材の活用

樹木は幹ひとつにも柾目・節・赤太・白太とあり、驚くほど表情豊かです。しかし無節の柾目と画一化にこだわるあまり、せっかくの個性を色で塗りこめ、自然の造形美を無視してきた点は否めません。一本の丸太から家具として使用されるのは10%から25%。見誤った美意識と合理主義のため、森の恵みを活かし切れずにいるのです。私たちは貴重な森林資源を有効活用することはもとより、樹木本来の美しさを発信する観点から、節や枝を天然がつくり出すデザインと捉え、木そのものに寄り添った商品づくりを行なっています。

未利用材の活用
節の家具

節は、家具を製作する材料としては元来は規格外とされ、廃棄されてきました。しかし、飛騨産業では2001年、高度な匠の技をもとに「節」を主役とした家具づくりに挑みました。それは、お客様が指を挟まないように徹底的に節を磨き上げたり、硬い節のある背板を曲げるために、何度も曲げ木を試行錯誤するなど、大変な努力のもとに実現しました。そして、一点一点表情の異なる個性的なデザインをもつ節の家具は、今では飛騨産業の代表的な商品となりました。

  • 節の家具 1
  • 節の家具 2
枝の家具

枝は、節の少ない銘木を育てる過程や、山から木を運搬する際に、余分なものとして取り除かれます。 また、家具を製造する木材は、効率的に製材ができて大量生産に向いていることから、木の幹部分が使われることが一般的です。これまでは、チップ燃料などにしか利用されてこなかった枝ですが、製材された木材にはない特徴的なライン、幹を凝縮したような木目の美しさなどは、枝ならではの魅力といえます。材料としては無価値と考えられていた枝を、家具に用いるという取り組みによって、持続的な国産材の育成を目指す、情緒豊かな家具が生まれました。

  • 枝の家具 1
  • 枝の家具 2
飛騨産業SDGs宣言

飛騨産業では「SDGs」を『志』を実現するための重要な柱と位置づけ、17の目標の中から4つの重要項目を選び、「4つの価値観」に基づく企業活動を通じて、100年後の子供たちに夢のある地域とすばらしい環境を残したいと考えています。

  • 12 つくる責任 つかう責任
  • 12 つくる責任 つかう責任

    私たちは、飛騨地域に豊富にあったブナを活用すべく、家具メーカーとして創業した先人の想いを胸に、家具に使用されず廃棄されてきた節材や枝の利用、杉を研究して圧縮し、木部や枝葉からは樹液を抽出するなど、限りある資源を余すことなく活かす取り組みを行っています。

  • 15 陸の豊かさも守ろう
  • 15 陸の豊かさも守ろう

    節や枝などのこれまで使用されてこなかった材料を利用した家具も積極的に生産しています。林業が活性化され日本の森林の整備や育成に繋がるよう、国産材や未利用材の利用を推進していきます。2030年には製品の50%を国産材・未利用材の製品にすることを目指します。